心の家路

依存症と回復、12ステップのスタディ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


dependence:diagnostic:diagnostic_criteria_icd_11

依存症の診断基準(ICD-11)

国際疾病分類(ICD-11)の診断ガイドラインに基づいたアルコール依存症(依存症候群)の診断基準について。

ICD-11に基づいたアルコール依存症の診断基準

(詳細が判明し次第掲載予定)

国際疾病分類(ICD-11)

  • 2018年6月18日、WHO(世界保健機関)が国際疾病分類の第11回改訂版(ICD-11)を公表した。
  • 2019年5月25日のWHO年次総会にて承認された。
  • 2022年1月にWHOがICD-11を発効させる予定であり、加盟国はそれに向けて準備を進める。

 → ICD-11 (World Health Organization)
 → ICD-11 for Mortality and Morbidity Statistics (World Health Organization)


国際疾病分類(ICD=International Classification of Diseases)は、世界保健機関(WHO)の定める伝染病、健康管理、臨床利用を目的とした標準的な診断分類である。現在の第10版(ICD-10)は1990年のWHO総会にて承認され、1994年より加盟国で使われている。第11版は2019年にWHO総会にて承認され、2022年に発効する予定である。

 →International Classification of Diseases (ICD) (World Health Organization)
 →疾病及び関連保健問題の国際統計分類

正式名称は “International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems”(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)。

ICDの基本原則は、全ての疾病、傷害等を網羅している「網羅性」と、分類同士の重複がない「排他性」です。これらの基本原則により、ICDを用いることで全ての傷病名を分類することが可能となるため、死因統計や疾病統計などへの使用に適していると言えます。 「疾病、傷害及び死因の統計分類の正しい理解と普及に向けて(ICD-10(2013年版)準拠)」1), p.1

すべての疾病、障害等は、ICD-10のどれか一つの項目に分類される。

 

精神・行動および神経発達の障害(06)

精神・行動および神経発達の障害(Mental, behavioural or neurodevelopmental disorders)は第6章であり、診断カテゴリーの第1桁に6の文字が割り当てられている。

ICD-11 for Mortality and Morbidity Statistics

ICD-11の和訳はまだできていないため、病名についてはICD-11 新病名案(日本精神神経学会)を参考にした。

物質使用または嗜癖行動障害群

  • Disorders due to substance use or addictive behaviours
    • Disorders due to substance use
      • 6C40 Disorders due to use of alcohol
      • 6C41 Disorders due to use of cannabis
      • 6C42 Disorders due to use of synthetic cannabinoids
      • 6C43 Disorders due to use of opioids
      • 6C44 Disorders due to use of sedatives, hypnotics or anxiolytics
      • 6C45 Disorders due to use of cocaine
      • 6C46 Disorders due to use of stimulants including amphetamines, methamphetamine or methcathinone
      • 6C47 Disorders due to use of synthetic cathinones
      • 6C48 Disorders due to use of caffeine
      • 6C49 Disorders due to use of hallucinogens
      • 6C4A Disorders due to use of nicotine
      • 6C4B Disorders due to use of volatile inhalants
      • 6C4C Disorders due to use of MDMA or related drugs, including MDA
      • 6C4D Disorders due to use of dissociative drugs including ketamine and phencyclidine [PCP]
      • 6C4E Disorders due to use of other specified psychoactive substances, including medications
      • 6C4F Disorders due to use of multiple specified psychoactive substances, including medications
      • 6C4G Disorders due to use of unknown or unspecified psychoactive substance
      • 6C4H Disorders due to use of non-psychoactive substances
    • Disorders due to addictive behaviours
      • 6C50 Gambling disorder
      • 6C51 Gaming disorder

物質使用障害群(Disorders due to substance use)

4桁目の物質と、5桁目の下位分類の組み合わせの有無。

有害な使用依存中毒離脱せん妄精神病性障害その他
0アルコール × × × × × × ×
1大麻 × × × × × × ×
2合成カンナビノイド × × × × × × ×
3オピオイド × × × × × × ×
4鎮静剤 × × × × × × ×
5コカイン × × × × × × ×
6精神刺激薬 × × × × × × ×
7合成カチノン × × × × × × ×
8カフェイン × × × ×
9幻覚剤 × × × × × ×
Aニコチン × × × ×
B揮発性吸入剤 × × × × × × ×
CMDMA × × × × × × ×
D解離性薬物 × × × × × × ×
E他の精神作用物質 × × × × × × ×
F複数の精神作用物質 × × × × × × ×
G不明の精神作用物質 × × × × × × ×
H精神作用のない物質 ×

注:×はICD-11の中で認められている分類

6C40 アルコール使用障害

  • 6C40.0 アルコールの有害な使用の単一エピソード - Episode of harmful use of alcohol
  • 6C40.1 アルコール使用の有害なパターン - Harmful pattern of use of alcohol
  • 6C40.2 アルコール依存 - Alcohol dependence
  • 6C40.3 アルコール中毒 - Alcohol intoxication
  • 6C40.4 アルコール離脱 - Alcohol withdrawal
  • 6C40.5 アルコール誘発性せん妄 - Alcohol-induced delirium
  • 6C40.6 アルコール誘発性精神症 - Alcohol-induced psychotic disorder
  • 6C40.7 特定不能のアルコール誘発性精神症 - Other alcohol-induced psychotic disorder, unspecified

アルコール依存

Alcohol dependence is a disorder of regulation of alcohol use arising from repeated or continuous use of alcohol. The characteristic feature is a strong internal drive to use alcohol, which is manifested by impaired ability to control use, increasing priority given to use over other activities and persistence of use despite harm or negative consequences. These experiences are often accompanied by a subjective sensation of urge or craving to use alcohol. Physiological features of dependence may also be present, including tolerance to the effects of alcohol, withdrawal symptoms following cessation or reduction in use of alcohol, or repeated use of alcohol or pharmacologically similar substances to prevent or alleviate withdrawal symptoms. The features of dependence are usually evident over a period of at least 12 months but the diagnosis may be made if alcohol use is continuous (daily or almost daily) for at least 1 month.


アルコール依存は、繰り返しあるいは継続的なアルコールの使用によって生じるアルコール使用の制御の障害である。その特徴はアルコール使用への強い内的欲望にあり、そのことは、使用のコントロールへの能力の減弱、他の活動よりも優先して使用するようになること、害やマイナスの結果にも関わらずに使用にこだわることによって明らかにされる。そうした経験は、しばしばアルコール使用への衝動や渇望という主観的な感覚を伴う。依存の生理学的な特徴が存在する可能性があり、それらはアルコールの効果への耐性、アルコール使用の中止または減量後の離脱症状、または離脱症状を予防あるいは緩和するためにアルコールまたは薬学的に類似した薬物を繰り返し使用することが含まれる。依存の特徴は通常12ヶ月以上の期間にわたって明らかになるが、少なくとも1ヶ月間、アルコール使用が継続的(毎日またはほぼ毎日)であれば、診断がつく場合もある。 WHO, ICD-11 for Mortality and Morbidity Statistics (Version : 04 / 2019)

アルコール以外の物質についても同様の記述である。

嗜癖行動障害群(Disorders due to addictive behaviours)

6C50 ギャンブル障害(Gambling disorder)

Gambling disorder is characterized by a pattern of persistent or recurrent gambling behaviour, which may be online (i.e., over the internet) or offline, manifested by:

  1. impaired control over gambling (e.g., onset, frequency, intensity, duration, termination, context);
  2. increasing priority given to gambling to the extent that gambling takes precedence over other life interests and daily activities; and
  3. continuation or escalation of gambling despite the occurrence of negative consequences. The behaviour pattern is of sufficient severity to result in significant impairment in personal, family, social, educational, occupational or other important areas of functioning.

The pattern of gambling behaviour may be continuous or episodic and recurrent. The gambling behaviour and other features are normally evident over a period of at least 12 months in order for a diagnosis to be assigned, although the required duration may be shortened if all diagnostic requirements are met and symptoms are severe.


ギャンブル障害は、持続的または反復的なギャンブル行動のパターンによって特徴づけられ、オンライン(i.e. インターネット経由)であるかオフラインであり、以下の特徴を持つ:

  1. ギャンブルに対するコントロールの減弱(例:開始、頻度、強度、継続時間、終了、状況)
  2. 他の生活上の関心や日常の活動よりギャンブルが優先されるほどに、ギャンブルの優先順位が高くなる
  3. マイナスの結果が生じているにもかかわらずギャンブルを継続あるいはエスカレートさせる。その行動パターンは、個人的、家族的、社会的、教育的、職業的、または他の重要な領域の機能に著しい障害をもたらす結果をもたらすのに十分な重大性を有している。

ギャンブル行動のパターンは、連続的であるか、あるいは挿間的で反復的である。診断を下すためには、通常12ヶ月以上の期間にわたってギャンブル行動およびその他の特徴が通常明らかでなければならないが、すべての診断要件が満たされかつ症状が激しければ必要な期間を短縮してもよい。 WHO, ICD-11 for Mortality and Morbidity Statistics (Version : 04 / 2019)

  • 6C50.0 ギャンブル障害、主にオフライン - Gambling disorder, predominantly offline
  • 6C50.1 ギャンブル障害、主にオンライン - Gambling disorder, predominantly online
  • 6C50.Z ギャンブル障害、特定不能 - Gambling disorder, unspecified

6C51 ゲーム障害(Gaming disorder)

  • 6C51.0 ゲーム障害、主にオフライン - Gaming disorder, predominantly offline
  • 6C51.1 ゲーム障害、主にオンライン - Gaming disorder, predominantly online
  • 6C51.Z ゲーム障害、特定不能 - Gaming disorder, unspecified

精神作用物質(アルコール・薬物)以外の嗜癖的行動

精神作用物質(アルコール・薬物)以外の嗜癖的行動がICD-11でどのように分類されているか。

  • Feeding or eating disorders — 食行動障害および摂食障害群
    • 6B80 Anorexia Nervosa — 神経性無食欲症
      • 6B80.0 Anorexia Nervosa with significantly low body weight
        • 6B80.x0 restricting pattern
        • 6B80.x1 binge-purge pattern
      • 6B80.1 Anorexia Nervosa with dangerously low body weight
      • 6B80.2 Anorexia Nervosa in recovery with normal body weight
    • 6B81 Bulimia Nervosa — 神経性過食症
    • 6B82 Binge eating disorder — 過食性障害
    • 6B83 Avoidant-restrictive food intake disorder — 回避制限性食物摂取障害
  • Impulse control disorders — 衝動制御障害
    • 6C70 Pyromania — 放火癖
    • 6C71 Kleptomania — 窃盗癖
    • 6C72 Compulsive sexual behaviour disorder — 強迫的性行動障害
  • Paraphilic disorders — パラフィリア障害
    • 6D30 Exhibitionistic disorder — 露出障害
    • 6D31 Voyeuristic disorder — 窃視障害
    • 6D32 Pedophilic disorder — 小児性愛
    • 6D33 Coercive sexual sadism disorder — 強制性サディズム障害
    • 6D34 Frotteuristic disorder — 窃触障害
    • 6D35 Other paraphilic disorder involving non-consenting individuals — 不同意の個人が関与する他のパラフィリア障害
    • 6D36 Paraphilic disorder involving solitary behaviour or consenting individuals — 単独あるいは同意した個人の関与するパラフィリア障害

関連項目

外部リンク

dependence/diagnostic/diagnostic_criteria_icd_11.txt · 最終更新: 2021/01/30 by ragi