サイドバー
依存症
回復
-
- 字句的
-
abuse (drug, alcohol, chemical, substance, or psychoactive substance) — 乱用 (薬物・アルコール・薬品・物質・精神作用物質)
A group of terms in wide use but of varying meaning. In DSM-IIIR 1, “psychoactive substance abuse” is defined as “a maladaptive pattern of use indicated by …continued use despite knowledge of having a persistent or recurrent social, occupational, psychological or physical problem that is caused or exacerbated by the use [or by] recurrent use in situations in which it is physically hazardous”. It is a residual category, with dependence taking precedence when applicable. The term “abuse” is sometimes used disapprovingly to refer to any use at all, particularly of illicit drugs. Because of its ambiguity, the term is not used in ICD-10 (except in the case of non-dependence-producing substances — see below); harmful use and hazardous use are the equivalent terms in WHO usage, although they usually relate only to effects on health and not to social consequences. “Abuse” is also discouraged by the Office of Substance Abuse Prevention (OSAP, now CSAP - Center for Substance Abuse Prevention) in the USA, although terms such as “substance abuse” remain in wide use in North America to refer generally to problems of psychoactive substance use.
In other contexts, abuse has referred to non-medical or unsanctioned patterns of use, irrespective of consequences. Thus the definition published in 1969 by the WHO Expert Committee on Drug Dependence was “persistent or sporadic excessive drug use inconsistent with or unrelated to acceptable medical practice” 2 (see misuse, drug or alcohol).
幅広く、また様々な意味に使われる用語である。DSM-IIIRでは、「精神作用物質の乱用」を「(物質)使用により、あるいは物理的に危険な状況においても繰り返し使用することにより、社会的、職業的、心理的、または身体的問題が、持続的あるいは周期的が生じあるいは悪化していることを認識していながらも使用を続ける・・・ことによって示される不適合のパターン」と定義している。可能な場合には依存を優先して適用し、乱用は残りに適用するためのカテゴリとなっている。時に「乱用」という用語は、あらゆる使用に対して、とりわけ違法薬物(の使用)に対して、非難のために用いられる。このような曖昧さを避けるために、ICD-10ではこの言葉を用いていない(例外は「依存を生じない物質の乱用」、項目参照)。WHOでは有害な使用あるいは危険な使用を等価な言葉として用いているが、これは健康に対する影響のみを対象にしており、社会的影響は含まない。「乱用」の使用は、アメリカ政府の物質乱用防止事務所(the Office of Substance Abuse Prevention、OSAP—現在は物質乱用防止センター CSAP - Center for Substance Abuse Prevention)も使用を推奨していないが、にもかかわらず「物質乱用」という用語は、精神作用物質使用の問題全般を指して北アメリカで広く使われ続けている。
また別の文脈において乱用は、非医療的もしくは認可されていない、結果に対して無責任な(物質)使用を指して使われた。こちらは、1969年のWHO薬物依存専門家委員会が出版した中に「一般的に認められた医療行為とは矛盾あるいは無関係な、薬物の持続的または散発的な過度の使用」と定義されている2(misuse, drug or alcohol参照)。
1 Diagnostic and statistical manual of mental disorders, 3rd ed. (revised). Washington, DC, American Psychiatric Association, 1987.
2 WHO Expert Committee on Drug Dependence. Sixteenth report. Geneva, World Health Organization, 1969 (WHO Technical Report Series, No.407). →Technical Report Series No.407 [pdf] (WHO) WHO (1994)1), p.5
→Lexicon of alcohol and drug terms (WHO)