サイドバー
依存症
回復
-
- 字句的
-
addiction, drug or alcohol — 嗜癖(薬物もしくはアルコール)
Repeated use of a psychoactive substance or substances, to the extent that the user (referred to as an addict) is periodically or chronically intoxicated, shows a compulsion to take the preferred substance (or substances), has great difficulty in voluntarily ceasing or modifying substance use, and exhibits determination to obtain psychoactive substances by almost any means.
Typically, tolerance is prominent and a withdrawal syndrome frequently occurs when substance use is interrupted. The life of the addict may be dominated by substance use to the virtual exclusion of all other activities and responsibilities. The term addiction also conveys the sense that such substance use has a detrimental effect on society, as well as on the individual; when applied to the use of alcohol, it is equivalent to alcoholism.
Addiction is a term of long-standing and variable usage. It is regarded by many as a discrete disease entity, a debilitating disorder rooted in the pharmacological effects of the drug, which is remorselessly progressive. From the 1920s to the 1960s attempts were made to differentiate between addiction ; and “habituation”, a less severe form of psychological adaptation. In the 1960s the World Health Organization recommended that both terms be abandoned in favour of dependence, which can exist in various degrees of severity.
Addiction is not a diagnostic term in ICD-10, but continues to be very widely employed by professionals and the general public alike.
See also: dependence; dependence syndrome
一種類あるいは複数の精神作用物質を繰り返し使用することで、使用者(常習者(addict)と呼ばれる)は周期的にあるいは慢性的に酩酊しており、その(あるいはそれらの)物質を摂取したいという強迫性を示し、自発的に物質使用を中止あるいは減量することは大変困難であり、どんな手段を取っても精神作用物質を手に入れたいという強固な意志を示す。
概して、耐性が顕著であり、物質使用を中断するとしばしば離脱症候群が生じる。常習者の生活は物質使用に支配されており、その他の活動や責任は事実上放棄されてしまう。嗜癖という用語は、そのような物質使用が、その個人だけでなく、社会全体に悪影響を及ぼすという意味も含んでいる。アルコールについて用いられる場合は、アルコール症(alcoholism)に等しい。
嗜癖という用語は長年にわたり多様に使われてきた。多くの人にとっては、それぞれ別個の病気として、薬物の無慈悲に進行する薬理学的な影響によってもたらされた衰弱であると見なされていた。1920年代から1960年代までは、嗜癖(addiction)と「習慣(habituation)」すなわち心理学的適応があまり深刻でないものを区別する試みがなされた。1960年代に世界保健機構(WHO)はどちらの用語も放棄し、深刻さの程度に関わらず依存という用語を使うことを推奨した。
嗜癖はICD-10の診断用語ではないが、しかし職業人にも、一般大衆にも、幅広く利用され続けている。
WHO (1994)1), p.6
→Lexicon of alcohol and drug terms (WHO)