日々雑記「たったひとつの冴えないやり方」の続き。
『アルコホーリクス・アノニマスの歴史――酒を手ばなした人びとをむすぶ』

イベント告知,日々雑記

このスタディ・ミーティングは、1979年に出版されたアーネスト・カーツの著書 Not-Go ...

本

ビッグブックのスタディ,日々雑記

闘う生き方と恨みについて。神の座に上がりたがる私たち。あなたのため、みんなのため、という支 ...

本

ビッグブックのスタディ,日々雑記

自己(本能)が枠を外れて暴走するとき、恨みという形で最も顕著に表れる。そこで私たちはまず恨 ...

本

ビッグブックのスタディ,日々雑記

商売の棚卸しを例えにして、個人の棚卸しとその目的を説明する

本

ビッグブックのスタディ,日々雑記

「決心する」の意味、ステップ3では具体的にどんな行動をすればよいか

本

ビッグブックのスタディ,日々雑記

私たちは勝手に引き受けた演出家の役目を返上し、自分の人生という劇(生活や人生)を神に指揮し ...

本

ビッグブックのスタディ,日々雑記

本能と「意志と生き方」との関係、本能と自己の関係、私たちのディレンマ

本

ビッグブックのスタディ,日々雑記

本能の説明の続き。「共存の本能」を構成する承認・序列・人間関係の欲求とその成因。

本

ビッグブックのスタディ,日々雑記

本能の説明の続き。人間の「性の本能」について。人間の性の特殊性とは。

家路

その他,日々雑記

グループに対してもメンバーに対してももっともっとルールを、という圧力が高まっています。この ...

本

ビッグブックのスタディ,日々雑記

神は人間が生きていくために本能(欲求)を与えた。しかし本能が枠を外れて暴走すると、私たちに ...

本

ビッグブックのスタディ,日々雑記

私たちの悩みや苦しみの根本原因は、私たち自身の自己中心性にある。自己中心性の大もとには、自 ...